■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本サッカーは海外にどう評価されてるか報告スレ2
- 1 : :02/06/11 14:12 ID:2LqLxO++
- 報告よろしくお願いします。
- 952 : :02/06/14 13:53 ID:Ta1xVRY8
- イギリスのジョーク
「粗雑なヤンキーがフットポールとか言ってるやつを見たことあるかい?」
「ああ、あの宇宙服を着てやるスポーツだろう?」
「Yaaaaa!」
- 953 : :02/06/14 13:59 ID:/vrU9Q6g
- 野球の話なんかどうでもいいべ>all
- 954 : :02/06/14 14:00 ID:hV9UGEEp
- >>949
追記
海外メディアがこの模様を中継した時に
『今までいろんな試合を見てきたがこんなに感動した応援を見たのは
初めてだ!』と驚いていたそうです。
- 955 : :02/06/14 14:01 ID:OQ/cublZ
- 木星の衛星タイタンに生命がいる可能性があるらしいね
- 956 : :02/06/14 14:08 ID:ZEqIlWKK
- 西武の松井稼頭央が子供の頃からサカーをやってたらといつも思う
和製オーウェン・・・・決して言いすぎではないはずだ
- 957 : :02/06/14 14:16 ID:ArKKA3Q0
- >>938
だから50m走とか、ビーチフラッグスとかで負けるのは当たり前
なんだよ。鍛え方が違う。
- 958 : :02/06/14 14:18 ID:8F0lwoj5
- そりゃ驚く
悔しくて泣き出したり、自殺者が出るようなものだもの。
日本はそのレベルじゃないって事よ。
- 959 : :02/06/14 14:21 ID:C712KAtJ
- あの番組でてるJリーガーって井原とかじゃん
- 960 :_:02/06/14 14:26 ID:fuiG+QJE
- >>955
エウロパじゃないの?
- 961 : :02/06/14 14:28 ID:dSikeoKd
- >>949
国際的な試合だから美談にもなるし、感動もするが、
クラブリーグでそれやられたら、ちょっと退く。
- 962 : :02/06/14 14:32 ID:w0LVMI4E
- >>951
でもさあ、その「当時の自分を殴りつけたい」気持ちまでも含めて
美談なんじゃないかな。
薄っぺらいドラマと違って、そのほうがグッとくるもんがあるよ。
- 963 : :02/06/14 14:35 ID:TmRXbOcM
- >>957
プロ野球のピッチャー、勿論スタメンはる野手というのは運動神経の塊なんです。
- 964 : :02/06/14 14:43 ID:Ta1xVRY8
- 瞬発力なら岡野が渡りあえただろう。
ところで岡野って何才からサッカー始めたの?
ボール捌きヤバ過ぎない?
- 965 :あげ:02/06/14 14:47 ID:jZa+SjhE
- イギリスやイタリアでは日本VSチュニ放映されるんかな?
- 966 : :02/06/14 14:50 ID:RzG3rfyF
- 野球の代走要員ってもったいねーな。
- 967 : :02/06/14 14:50 ID:KwUpUuNA
- Wカッププレー 日本「過激」韓国「温和」
http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=spo&cont=spo0&aid=20020614142019600
- 968 : :02/06/14 14:51 ID:zg++GtKS
- >>965
ほい
http://www.nikkansports.com/news2/worldcup/p-wc-tp0-020614-03.html
- 969 : :02/06/14 14:54 ID:Z4PDThHB
- >>967トルコファン「韓国の応援のおかげ」→負けてたら・・・トルコファン「韓国の審判のせい」
- 970 : :02/06/14 15:14 ID:Ry1yFLNU
- 田原は元関脇の霧島からスカウトされたらしい。
- 971 : :02/06/14 16:34 ID:KfwZYccl
- スポーツマンNo.1決定戦はスピードとパワーが重要な競技が多いからな。
持久力が重要な必要とされるサッカー選手では瞬発力系競技のスポーツ選手に
勝てないのは当然。
- 972 : :02/06/14 16:35 ID:KfwZYccl
- 「重要な」消すのワスレタ〜
- 973 : :02/06/14 17:12 ID:habA/7Rt
- >>853
http://www.embassy-avenue.jp/mexico/fact-j.html
日本人のほとんどは、北米というとアメリカとカナダだと思ってる、外務省含めてな。
だが、いちおう、北米の国としてその二ヶ国とも北米自由貿易協定NAFTAを結んでるんだ。
よって、立派に北米なわけ。
国際的な日本の評価を気にするなら、よその国についてもちゃんとした知識を持とうぜ。
すれ違い気味ネタ&粘着ですまんが。
- 974 : :02/06/14 17:22 ID:YODBgskh
- 楢崎 7 出すぎかと思う場面あるもラインとの兼ね合い良し
宮本 7 こんなに判断力良かったか?
松田 6 明神がいると安心できるが市川だと時折ヒヤッと
中田浩5.5 後半のピンチを招いたのはほとんどこっちのサイド
戸田 6 頑張っているのがわかるがプレイが荒すぎて怖い
稲本 5.5 守備で今ひとつ、攻撃でも球取られ
(市川)7 (45分〜)後半の攻撃の起点として大活躍
明神 6.5 安心して見ていられる磐石の守備
小野 7 試合毎に調子が上がっているので決勝リーグでも期待
中田英7.5 今日も地味な仕事に徹しいい仕事&待望の得点
(小笠原)---(84分〜)すごく張り切ってたね
柳沢 6 チェイスはイマイチもいいポストプレイ
(森島)6.5 (45分〜)少ないチャンスをモノにしたのは立派
鈴木 6.5 粘りのある倒れ方とナイスディフェンス
- 975 : :02/06/14 17:52 ID:DU9XLrDk
- 今日韓国が敗退することで開催国の明暗くっきり。
そして日本の評価はさらに上がる。
- 976 : :02/06/14 18:03 ID:aq4sidCh
- >>970
元関脇ではありません。
元大関霧島です。間違えないでっ!
ぷんっ!!
- 977 : :02/06/14 18:17 ID:MljRTVGp
- スタミナ無いなら力士の方が良かったかもな
- 978 : :02/06/14 18:18 ID:ZUMYveQ0
- 日本16強進出 開催国の伝統守る
日本が韓国との共催のサッカー2002ワールドカップ(W杯)で開催国の16強進出の
伝統を守った。
日本は14日、大阪の長居スタジアムで行われたグループリーグH組最終戦の対
チュニジア戦に2−0で勝利、2勝1分けの成績で組1位となり、16強進出を決めた。
9日のロシアとのグループリーグ第2戦に1−0で勝利、W杯初勝利を挙げてから
5日後、史上初のW杯16強進出という快挙を果たした。
また、1930年に始まったW杯史上、一度も予選敗退してこなかった開催国の伝統
も守った。
日本は98年フランス大会後、“白い魔術師”フィリップ・トルシエ監督を招き、
戦力を強化してきた。試合のたびにスタジアムを青く染めた日本の観衆の熱狂的な
応援に後押しされ、史上初のW杯16強進出を成し遂げた。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/06/14/20020614000024.html
- 979 : :02/06/14 18:54 ID:YtcBoWk4
- >>941
今週のニューズウィーク日本版にアメリカでも実は人気出てるんだヨン。
て記事載ってた。
- 980 :_:02/06/14 18:57 ID:bmMQyijh
- >>941
はあ?
アメ公がサッカーわかるわけねえだろ。
何て言いながらちょっと嬉しかったり。
- 981 : :02/06/14 19:00 ID:J6uv7O1t
- 次スレ立ててよ
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 19:00 ID:sqK8/lmg
- http://www.raisport.rai.it/pub/sezione/raiSportSezioneIndex/0,5785,_282_90_1009,00.html
Giappone (3-5-2):
Narazaki 6, Matsuda 6, Miyamoto 6,5, K. Nakata 6,5; Myojin 6, Inamoto 6 (1' St Ichikawa 6),
Toda 6, H. Nakata 7,5 (39' St Ogasawara), Ono 6,5; Suzuki 6, Yanagisawa 5,5 (1' St Morishima 7).
(1 Kawaguchi, 2 Akita, 4 Morioka, 6 Hattori, 9 Nishizawa, 10 Nakayama, 14 Alex Santos, 15 Fukunishi, 23 Sogahata, Portiere). All.
Troussier 7.
トルシエ采配好調ですな(´ー`)y-~~~
- 983 : :02/06/14 19:22 ID:O1VFHZCj
- >>970
>>元関脇の霧島
「関脇」????????????
確かに大関になる前と後に、なってるけどな
- 984 :z:02/06/14 19:30 ID:YJ5DubI7
- 瞬発力といっても井原とあと1人もたしか落ち目選手でしょ
- 985 : :02/06/14 19:54 ID:6uT3pjxX
- 1000
- 986 :あ:02/06/14 19:55 ID:LJGALwdw
- >>984
バスケだしなぁ。
多少でも経験してる人間がいれば、差は圧倒的でしょう。
卓球でもバレーでも経験者と素人の差は運動神経ではカバーできないよ。
サッカー選手と野球選手を比べようにも
結局は
サッカー(的な競技・能力を発揮できる競争)をやれば前者が
野球をやれば後者が勝つってことにしかならないと思うよ。
- 987 : :02/06/14 20:01 ID:0CpJT1fG
- >>941
その手の情報は10年も前から言われて同じ事ばかり繰り返されているじゃないの。
今に始まったことじゃないよ。
マイナーな彼らのスポークスマンが必死で訴えているだけ。
マイノリティの世界だよ。かの国でのサッカーは。
- 988 : :02/06/14 20:15 ID:De5emr5M
- スレ違いウザイ、消えろ
- 989 : :02/06/14 20:43 ID:va/4tu/B
- 次スレまだ〜?俺建てられん。
- 990 : :02/06/14 21:00 ID:RD1FyoGF
- 次スレ
日本サッカーは海外にどう評価されてるか報告スレ3
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/football/1024055995/
- 991 :名無しサン:02/06/14 21:28 ID:lyuW8tOq
- ようやく、しおらしくなった俺
- 992 :名無しサン:02/06/14 21:28 ID:lyuW8tOq
- え!もしかして1000狙えるの?
- 993 :名無しサン:02/06/14 21:29 ID:lyuW8tOq
- よぉぉし!おじさん狙っちゃうよ。
- 994 :名無しサン:02/06/14 21:30 ID:lyuW8tOq
- USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!
USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!
USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!
USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!
USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!
USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!
USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!
- 995 :名無しサン:02/06/14 21:31 ID:lyuW8tOq
- USA!USA!USA!USA!USA!USA!
USA!USA!USA!USA!USA!USA!
USA!USA!USA!USA!USA!USA!
USA!USA!USA!USA!USA!USA!
USA!USA!USA!USA!USA!USA!
USA!USA!USA!USA!USA!USA!
- 996 :名無しサン:02/06/14 21:32 ID:lyuW8tOq
- USA!USA!USA!USA!USA!
USA!USA!USA!USA!USA!
USA!USA!USA!USA!USA!
USA!USA!USA!USA!USA!
USA!USA!USA!USA!USA!
- 997 :名無しサン:02/06/14 21:33 ID:lyuW8tOq
- 997!997!997!997!997!997!
997!997!997!997!997!997!
997!997!997!997!997!997!
997!997!997!997!997!997!
997!997!997!997!997!997!
- 998 :名無しサン:02/06/14 21:33 ID:lyuW8tOq
- 998!998!998!998!998!998!998!
998!998!998!998!998!998!998!
998!998!998!998!998!998!998!
998!998!998!998!998!998!998!
998!998!998!998!998!998!998!
998!998!998!998!998!998!998!
- 999 : :02/06/14 21:34 ID:iG9gXE9E
- 999
- 1000 : :02/06/14 21:34 ID:iG9gXE9E
- そして1000
どうよ?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
214 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★