■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【方向転換?】天声人語を批評するスレッド_No10
- 1 :文責・名無しさん:02/11/13 14:09 ID:CIEDvnRj
- 2001年11月から始まった天声人語を「批評」するスレッドの後継スレッドです。
脊髄反射のカキコはなるべくさけ、
かつ、突っ込むべきところは突っ込み、
でも、中学生の作文を添削する気持ちで
少しは良い所も見つけて誉めてやってください。
Part1/http://natto.2ch.net/mass/kako/1006/10068/1006806676.html
Part2/http://natto.2ch.net/mass/kako/1012/10124/1012449895.html
Part3/http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1017219124/
Part4/http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1022314344/
Part5/http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1025700125
Part6/http://corn.2ch.net/test/read.cgi/mass/1028931343/
Part7/http://corn.2ch.net/test/read.cgi/mass/1031620402/
part8/http://corn.2ch.net/test/read.cgi/mass/1033556558/
part9/http://corn.2ch.net/test/read.cgi/mass/1035372689/
確認ソース(全文コピペは、各自の自己責任でおながいします)
http://www.asahi.com/paper/column.html
応援歌−僕はテムジン−
http://unknown7.tripod.co.jp/temjin.html
- 885 :文責・名無しさん:02/12/07 23:13 ID:MN0pubu9
- 数年前に、東京都でホームレス支援のために施設を作ったことがあるやね。
周辺住民の激烈な抵抗もあったし、都の対応も確かに悪かった。
でーもね、「収容所」なんて称して、誤解を受ける表現をしたのはどこの新聞
屋さんだ? ホームレスのオッちゃんたちに、あそこは悪い施設だと耳打ちし
たのは中核崩れの連中だったし。
また、ホームレスの中には各種の支援を喜ばない人も実際いる。いわゆる
世捨て人(それが都会にいるのは疑問だが)なタイプもいる。景気の影響は
無視できないけれど、そんな単純なものでもないぞい>小池たん
- 886 :文責・名無しさん:02/12/07 23:14 ID:MN0pubu9
- >>848-849
面白い! なるほどねー。自分でもちょっと書籍を読んでみますよ。
ある意味、アメリカ政治の根底にある思想を具現化した人なんでしょ
うか?
うーん、小池たんのダメさ加減がどんどんわかってくる・・・
- 887 :文責・名無しさん:02/12/07 23:17 ID:pmc0+K1J
- http://thousand.s18.xrea.com/
- 888 :文責・名無しさん:02/12/08 01:26 ID:CF0YuI0T
- >「日雇いがヘルパーになれるわけがない」
本当に役所の人はこんなこと発言したのか?
なんかストレートすぎる気がするんだけど・・・
- 889 :文責・名無しさん:02/12/08 02:01 ID:JsCE6Cmy
- >>888
どうせ朝日の捏造だろ。
「日雇いがヘルパーですか…少し難しいと思うんですが…」
ぐらいの役人の声を歪んで増幅。
狂ったアンプみたいなとこなんだから、朝日は。
- 890 :文責・名無しさん:02/12/08 02:14 ID:7OSXl3KS
- 台東区の区役所に「こんなこと言ったのか、謝罪汁!!」と
メールを送ったら、嘘or大げさが明るみに出るかもしれないですねw
- 891 :文責・名無しさん:02/12/08 02:17 ID:pTiGbFHQ
- ぜひ「日雇いが天声人語子になれるわけがない」と言って欲しい。
- 892 :文責・名無しさん:02/12/08 02:17 ID:G5GKYolt
- 「日銭が欲しいんで今日だけヘルパーの仕事させてよ」
「日雇いでヘルパーになれるわけがない」
- 893 :文責・名無しさん:02/12/08 02:31 ID:Q7T8+rJF
- 次スレタイトル案
【私は誰?】ここが変だよ!天声珍語_No11
- 894 :文責・名無しさん:02/12/08 03:08 ID:Fc17X/Sa
- >>893
「天声人語」の文字は残してほしいんだけどなー。一見さんがわからんし、スレ検索
しにくいんで。
そもそも、こんなに早くスレタイ検討する必要があるんかわからんのですが・・・。
- 895 :文責・名無しさん:02/12/08 06:32 ID:zy+kP/Cm
- 自作自演の珊瑚系だな。
建築などの公共事業に一貫して反対してきた朝日新聞社が日雇い労務者に路上生活を
強いているA級戦犯。
「建設から福祉へ」というのはいつもの朝日主張なのだから他人の口を借りる必要なし。
最近、NHKからのパクリが目立つ。
- 896 :文責・名無しさん:02/12/08 08:06 ID:xdnD+g1g
- そして、朝日の期待通り、手配師に集められた日雇い労務者がワゴン車で
デイケアサービスに回るようになった。しかし、ボケ老人のおむつ交換など
という介護サービスは、男の中の男、労務者の誇りを痛く傷つけたのである。
- 897 : :02/12/08 08:27 ID:koLmoPyL
- ■《天声人語》 12月08日
「鉄道屋が改革案をまとめるのは問題だ」「委員長は鉄屋ではないか」。道路公団の
民営化推進委員会の対立が頂点に達したときには、そんな言葉も飛び交った。
「鉄道屋」はJR東日本の松田昌士会長、「鉄屋」は新日鉄の今井敬会長である。
自身は浮沈を繰り返しながらも国鉄の分割民営化を切り抜けてきた松田氏と、苦境の
鉄鋼業界にあって自身は順調にトップまで上りつめた今井氏と。業界の利益代表と
いうよりは、経歴の対照を浮き彫りにする対立に見えた。
迷走劇といわれた。幕間(まくあい)に出てくる石原行革相が「異常な事態だ」と
うめく場面が何度もあった。黒沢明監督の映画「七人の侍」にたとえられたが、
委員会の仲間割れの方が生臭い。この「新七人の侍」にも見どころはいくつかあった。
最初からシナリオができていて、事務局主導で議論が進む。政府の既定方針を
追認する結果に終わる。そうした審議会や委員会に比べれば議論に中身があった。
また、松田氏が「表で発言してきた私の立場もある」と語ったように、公開論議で
「裏取引」を困難にした。
外野席からの応援も含めて道路建設という利権をめぐる構図が改めて浮き彫りに
された。「本当に必要なものから順番につくっていく」という世間の常識とは食い違う
「政界の常識」が一段と鮮明に見えた。
政治の機能低下の表れであろう。本来は、政府案に野党が対案を出し、国会で
やりあうべきところを委員会が代行した。これらを含めて国民の関心を高めた。
もう始まっている「続編」も見逃せない。
- 898 : :02/12/08 08:29 ID:koLmoPyL
- 良くしらねぇけど、
今井さんって本当に順調な出世だったのかい?
- 899 :文責・名無しさん:02/12/08 08:35 ID:x3d4CFvn
- >>896
そのうち日雇い労働者を不審船で北朝鮮へ
っていう記事が載るさ
- 900 :文青・名無しさん:02/12/08 08:36 ID:jJiJ9zT6
- >>897
天人にしては珍しくタイムリーな話題だな。 ここんとこ天気が悪いのはそのせいか?
> 業界の利益代表というよりは、経歴の対照を浮き彫りにする対立に見えた。
…? 一段目のやりとりは単に議論が白熱してお互い感情的になっただけだろ? これを
もって経歴の対照がどうのいって何の意味がある。
そんなことより、この話題に触れるなら今回の話し合いで決定された一番肝心な事柄、
「民営化会社による高速道路の新規建設に厳しい歯止めをかける最終報告が出された」
ということをなぜにここで全く触れないのだろう。
>>888
一応東大出で、当時は最も注目された鉄鋼業界に就職して
トップまで上りつめたエリートではあるらしい。
- 901 :文責・名無しさん:02/12/08 08:36 ID:UQzNW7GA
- 内容以前に日本語が変。
今日は朝日の大好きな開戦記念日なのに触れないのは何故なんだろう?
- 902 :文責・名無しさん:02/12/08 08:46 ID:HwVnWqq4
- 電声電語
先日、一緒に飲んだ部下が嘆いていた。今や中学生の4人に1人は、携帯電話を持っているのだという。
彼自身は携帯電話など不要という意見だが、「友達みんなが持っている」としつこくねだる娘に根負け。とうとう持たせることにした。
小遣い3000円の娘に月々の支払いをさせるわけにもいかず、利用料は父親の負担。
1ヶ月後の請求書を見て驚いた。そこには合計9230円とあった。
娘をしかると、「初めての携帯が嬉しくて」と反省の色がない。1回目は許したが、翌月もまた同じような請求書が。
彼女いわく「着信メロディーダウンロードにハマっちゃった。」----だんだんしかるのも面倒になってきたという。
ただでさえ大変な教育費に加え、携帯電話代まで負担しなくてはならないのだから、いまどきの親は大変だ。
子供の携帯電話代を工面するため、立ち食いそばをすする一家の大黒柱の姿が目に浮かぶ。
少しでも彼の負担を少なくできないかと調べたら、いいサービスがあった。
NTTドコモの「リミットプラス」という料金プランだ。月々の利用金額が指定しておいた上限額に達すると
翌日から発信通話がストップするというもの。上限額は3000円から設定できる。
これなら娘の無駄遣いの心配はしなくていい。
彼に会って教えてやったら大喜びで、お礼に一杯おごらせてくださいという。一杯のはずが例によって
もう一軒、もう一軒とハシゴ酒。「夫の肝臓にもリミットプラスをつけられないものか?」
そんな奥さんの嘆き声が聞こえてきた。
################################
広告用だろうと手を抜かない。タミーのことである。
- 903 :文責・名無しさん:02/12/08 08:53 ID:HwVnWqq4
- >>902はNTTドコモの一面全部を使った広告の電声電語というもの。
漏れだったら、娘にいろいろと教わっていくうちに不要と思っていた携帯が
便利だと感じはじめ、娘の高額な使用料に怒れなくなった(苦笑)、という展開にするなぁ。
どうしたってリミットプラスなんか話題にはしない。
それともここがタミーの反抗心なんだろうか。
- 904 :あと3段落目もこの委員会がシナリオあったと誤解を招きそうな表現だな:02/12/08 08:56 ID:vGpf8AW2
- >>897
>「七人の侍」にも例えられた”が”、委員会の仲間割れのほうが生臭い。
ミ,,゚Д゚彡y━~~ ”が”の使い方おかしくないか?
- 905 :文責・名無しさん:02/12/08 08:59 ID:EKTq3Mow
- 要約
道路公団の民営化推進委員会で、国鉄の分割民営化を切り抜けてきた松田氏と
鉄鋼業界トップ今井氏が対立。
迷走劇といわれた。黒沢明監督の映画「七人の侍」にたとえられたが、
委員会の仲間割れがあった。この「新七人の侍」にも見どころはいくつかあった。
議論に中身があった。また、松田氏が「表で発言してきた私の立場もある」と語った
ように、公開論議で「裏取引」を困難にした。
外野席からの応援も含めて道路建設という利権をめぐる構図が改めて浮き彫りにされた。
「本当に必要なものから順番につくっていく」という世間の常識とは食い違う
「政界の常識」が一段と鮮明に見えた。
本来は、政府案に野党が対案を出し、国会でやりあうべきところを委員会が代行した。
これらを含めて国民の関心を高めた。もう始まっている「続編」も見逃せない。
感想 改めて浮き彫りにされた」とか「一段と鮮明に見えた」とか書いてるけ
ど、なんの説明も無いな。「利権の構図」と「政界の常識」が見えてこない駄文。
- 906 :文責・名無しさん:02/12/08 09:52 ID:8JOzD+wx
- >>904
いわゆる意味の無い“が”では?“「七人の侍」にも例えられた”の代わりに
どんな文言を入れても良い。例の“あんな・そんな・こんな”の乱用と並んで
小池流駄文術の要と思われます。(w
- 907 :文責・名無しさん:02/12/08 11:50 ID:hx7irQJx
- >>894 :文責・名無しさん :02/12/08 03:08 ID:Fc17X/Sa
> 「天声人語」の文字は残してほしいんだけどなー。一見さんがわからんし、
>スレ検索しにくいんで。
> そもそも、こんなに早くスレタイ検討する必要があるんかわからんのですが・・・。
あんたも一見さん?
ここのスレは900過ぎた途端に、何の前触れもなく
次スレたてるやつが出て来るんだよ・・・。
- 908 : :02/12/08 12:17 ID:C01Ib7Nc
- 今回は一応理解できるので合格点。
あまあまな採点だが、ダメな子程かわいいってことで。
- 909 :文責・名無しさん:02/12/08 12:35 ID:Z0Fb2yos
- 話があちこち飛びすぎて
まとまりがない。
子ネタの集合体のようなコラム
- 910 :文責・名無しさん:02/12/08 12:41 ID:T5w0JeHr
- >>897
>自身は浮沈を繰り返しながらも国鉄の分割民営化を切り抜け
てきた松田氏と、。。。
この表現だと、松田氏は国鉄の分割民営化を阻止したように
読み取られるのでは。
- 911 :文責・名無しさん:02/12/08 12:59 ID:JGPsbNxt
- >>906
それはあんたの曲解。
- 912 :文責・名無しさん:02/12/08 13:00 ID:x41wDNW5
- 中国のインターネット言論統制 - その厳しさは世界一の実態が明らかに
フィルタリングするからにはチェックする人間もいるわけでして、人間すべてが均質ではありませんから、そこが狙うべき穴なのかも。何を狙うって言われても困りますけど、そんな感じ。いずれにせよネット三昧の生活をしている者としては短期でもあんまり住みたくないですな。
- 913 :文責・名無しさん:02/12/08 14:21 ID:1tlxleot
- >>911
朝日信者発見!
天声での、いわゆる意味のない「が」の使用も痛いが、それを支持する信者の
存在も痛い。
↑△↓×
今日は天気が良かったが、朝日信者の低能ぶりのほうが面白い。
- 914 :文責・名無しさん:02/12/08 15:18 ID:VMsDh8iz
- 次スレタイトル案
☆朝の娯楽★☆天声人語。11人いる!★
- 915 :文責・名無しさん:02/12/08 17:13 ID:96bWVJC3
- >>902
>広告用だろうと手を抜かない。タミーのことである。
恐らくコピーライターがタミーの文体模写をし、でっちあげたもの。
タミーじゃなく。
全体がNTTドコモの「リミットプラス」という軸から全くずれず全然
原爆茶じゃない。この種の文章作成はタミーには無理。
無理矢理なオチはタミー天人を意識してはずしてつけてはみたものの
タミーよりは巧く、中途半端。
逆にあやふやな「思想」ではなく「商品」を宣伝しなきゃなんない
コピーライターには原爆茶は無理。
悲惨である。両者ともにである。
「どっちかというとタミーの方が悲惨カモ」
そんな嘆き声が聞こえてきた。
- 916 :文責・名無しさん:02/12/08 17:53 ID:xQul3YwI
- ドコモも天声人語を模すのならば、このスレを参考
にして徹底的にやってほしいですね。
↓
「リミットプラスは有用である」という結論を、ラス前の
段落に持っていき、最終段落には「で何が言いたい
ん?」と惑わせる思わせぶりな結文を配置する。
そしてリミットプラスの特長「予算を超えない」にこじつ
けるマジカルバナナを最近のニュースから編み出す。
漱石やシェークスピア、反米反ブッシュをちりばめると
さらにそれらしくなる。
- 917 :文責・名無しさん:02/12/08 18:03 ID:7OSXl3KS
- パロディでそこまでスタイルを模してしまうと、
誰も商品を買わなくなる罠。
- 918 :文責・名無しさん:02/12/08 19:52 ID:gO42o0Bw
- お前ら、このスレッドの頭に
壊れちゃったって泣きが入っていた事を忘れたのか?
初心に帰れ、小池をむりやりかばえ!!
- 919 :文責・名無しさん:02/12/08 22:31 ID:peTAGNa+
- >>914
そのスレタイ案、どこかで見たことあるような気がするぞ
- 920 :文責・名無しさん:02/12/09 00:04 ID:yqPEwx7B
- 駄文イレブン いいきぶ〜ん の小池天声人語
- 921 :文責・名無しさん:02/12/09 00:08 ID:S3HR8GiU
- >>919
「11人いる!」ってタイトルのSF漫画。
少女漫画家が書いた作品で、10人で宇宙生活をするはずが、11人いて騒ぎになる話。
- 922 :文責・名無しさん:02/12/09 01:14 ID:fBWEidVk
- >>921
教えてくれてありがとう。
- 923 :文責・名無しさん:02/12/09 04:16 ID:8FA1wIGi
- >>862
たしかにそうだ。岡林信康の「山谷ブルース」聴けば分かる。
- 924 :文責・名無しさん:02/12/09 07:15 ID:+8iX82XS
- 今朝は雪が降っているが、新聞の休刊日だそうだ。
天声人語を読めないと一寸寂しい。
雪のちらつく空を見ながら、そんなことを考えた。
- 925 :文青・名無しさん:02/12/09 07:38 ID:VCchT/LN
- 休刊日か…せっかくだから、皆が選ぶ2002年度「ベストオブ天人」でやりますか?
つっても「天人大賞」はたぶんほぼ間違いなく「ペットボトル原爆」で決まりだろうから、
「〜賞」というような形で適当に今年一年の迷文・珍文を推薦する、というような感じで。
(あくまでお遊びなので、全文紹介はここではやらないということにして)
俺からは11月13日の「そっくりハウス」を是非「デムパ賞」に推薦したい。
インパクトの強さはペットボトル原爆に及ばないものの、イカレっぷりは遥かに
凌駕してると思う。
あと「文学賞」に11月19日「アンナ・カレーニナ」を推す。 「不幸は驚くほど一様である」
という自説を、不幸の事例を数多く挙げながら展開するという離れ技には、正直
呆れ…もとい度肝を抜かれた。
- 926 :文責・名無しさん:02/12/09 08:06 ID:bcLOMqRn
- >雪のちらつく空を見ながら、そんなことを考えた。
もう一工夫。
>そんな雪のちらつく空を見ながら、そんなことをあれこれ考えた。
ではどうか。
- 927 :文責・名無しさん:02/12/09 08:50 ID:gWA84dTY
- >>914 に一票!
「11人いる!」の著者は萩尾望都。
タミーの論評をぜひ聞いてみたい古典的名作だ。
- 928 :文責・名無しさん:02/12/09 10:39 ID:1f1Qjxsb
- ドッペルゲンガーも捨てがたい
- 929 :文責・名無しさん:02/12/09 11:58 ID:On0A1cr/
- 俺の中では、
ペットボトル < ドッペルゲンガー
なんだが、
- 930 :文責・名無しさん:02/12/09 12:20 ID:67/UdFVI
- 流石は小池サンですね。
甲乙つけがたい、香ばしいコラムを2作もものになさるとは。
「ペットボトル=ドッペルゲンガー」でどうでしょうか?
- 931 :文責・名無しさん:02/12/09 12:45 ID:jXvFyeqB
- 私も、ドッペルゲンガーの方が「すげー」という感じがしますね。
あれを読んだ瞬間「壊れちゃった・・・」と思ったもんで。あの衝撃によって、
それ以前のすさまじいコラムを忘れたくらい・・・。
- 932 :無名さん:02/12/09 13:34 ID:/Rj34yQa
- 朝日新聞て休刊多くない?休日でもないのに。
他の新聞もそんなもん?
- 933 :文責・名無しさん:02/12/09 14:58 ID:ekdBZHYP
- 新聞って、銀行の窓口業務が早く終わりすぎ、とか言っているくせに
価格横並び、再販制度死守、休刊日統一してちゃっかり休み。
これって、まったくもって他業種を非難できないよな。
- 934 :文責・名無しさん:02/12/09 17:17 ID:3i82a9F8
- >>932
休刊日は横並び。どの新聞が多いということはありません。
それから休刊は休日に新聞をつくらないわけだから月曜に
新聞が出ないことになるわけ。
358 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★